カナダ人がやってみた。
こんにちは。
昨日は雪が降っていましたが今日は快晴で気持ちがいいですね。
さて、先週はTOEICの公式問題をやり、答え合わせだけしたので今日は間違えたところを時間をかけて見直していました。
ほとんどReadingですが。
そういえば先週、私がこの問題をやった時に旦那さんにもReadingの100〜120問(20問)をやってもらいました。
結果は一つだけ間違っていました。
この間違ってるところをみて、これは問題が違うんだ!と訳わからないことを言いだした旦那ですが、答えを入れるカッコの真後ろには形容詞があり形容詞を修飾するのは副詞だ!と言ったら納得してました。
実は私も最初の20問は二つしか間違っていなかったので旦那がカナダ人だからと言ってそこまで"すごいじゃん"という感動もありませんでした。
Readingの長文問題について調べてみると、いろいろ解く上でのコツなどもあるようなのですが私は基本的には全部を読んでその上で問題を解くというのが一番、結果に繋がるなと一回しかやってないですが思いました。
Liseningも同じです。
先に問題文を読んでから流れてくる英語を聞くなどとアドバイスされている方もいらっしゃいますが私はListeningに関しては聞けばほとんど内容が分かるので問題と照らし合わせて答えが導き出せます。
ただ、まだ問題をやっている時に流れてくる音声が次の問題に行きそうなったことがあり、その時は問題を全部読み終えていなかったので次の問題を早めに終わらせて戻ってやりました。
simple is best.
いろいろな方法を試してみるのもいいと思います。
ただ私は至ってシンプルに淡々と問題をこなしています。
今日は違う公式問題の2つ目をやってみようと思います。
0コメント