今やっていることを英語にしてみる
こんばんは。
今日は桜の写真です。
バンクーバーは桜の木が本当にたくさんあって春になると街中がピンクになります。
今年の冬は寒かったのでバンクーバーでは桜はまだですが。
いつも日本より少し早いのですが今年はどうでしょう。
さて、よく英語を話す時に使うのは中学校で習う英語の文法や単語で十分通じる。と聞いたことはありませんか?
これ、本当です。
こちらの人はあまり難しい単語や文法を使わないですね。
どちらかというと私にはイギリス英語の方が難しく聞こえるかな。
で、中学英語でいいのだとするとそんに難しくないはずなのに何故、それでも日本人は話せないのか?
それは英語を話すことは難しい!と思っているからですよね。
"英語で挨拶"は以前のブログに書いたので、この挨拶が終わると具体的に話が始まるわけです。
天気のことなら
it's such a nice day, isn't it?
すごくいい天気よね。
なんて言われたら、それに対す返事ははいろいろありますが
it sure is. we should go to the beach.
本当よね。ビーチに行くべきよね。
全く難しい単語は使っていないんです。
家族のことを聞かれたら
How's your family?
家族は皆さんお元気?
they are all good.
みんな元気です。
週末にしたことを聞かれたら
what did you do last weekend?
週末は何をしたの?
not much.
whatever I had to do, like clean the room and do the laundry.
そんなにたいしたことはしてないね。
掃除や洗濯というやらないといけないことしたよ。
これくらいの英語なら聞けば意味は分かるはずです。
ただ自分から話すとなると話しは別。
なぜか急に言葉が出なくなるんですよね。
その訓練(話すということ)をしていないのだから、それが出来ないのは当たり前なのですが。
なので訓練を日頃からしてみるというのもいいかもしれませんね。
今、やっていることを英語で言ってみる!
なんて手っ取り早くていいと思います。
I'm litsening a music.
I'm eating a dinner.
I'm takeing a shower.
やっていること英語にしてみてください。
そして何て言ったらいいのか分からない場合はググッてみたり辞書で調べたり必ずしてください。
そうすれば、こんな風に言うのね。という発見があり覚えておくとまた使えます。
分からないことを分からないままにすると語集が増えないので結局、英会話に使える言葉がすぐに出てこないのです。
取り敢えず、頭の中でだけでもいいので、あなたの英語の語集をどんどん増やして行ってみてください。
0コメント