行くと決めたら…

こんばんは。

まだまだ春のような季節には程遠い、バンクーバーです。

さて、先日、mixiニュースでこんな記事を見つけました。

"留学は二週間未満が急増"


大学在学中に行く人が多いようで、なかなか長期で行くのは難しいのでしょうか?

長期留学を敬遠する学生が多いようです。

へぇ〜と思ってしまいますが。

短くても長くても行くと決めたら覚悟も決めて頑張ってきてほしいですね!

なんて言ってる私ですが.....


私が初めてカナダにワーキングホリデーに来た時が13年前です。

その時のことを少し思い出していました。

ワーホリで行くことが決まって現地の無料のエージェントを探して学校とホームステイを申し込みました。

今でも覚えているのは初めの1ヶ月は、こんな感じでいいのか?と毎日葛藤していましたね。

天気もあまり良くなく何をするにも不安で。最初に友達になった人達は短期留学だったので帰国してしまったり..... 。

そんな時に私は姉に相談してみたんです。彼女も留学経験があったので。

そして戻ってきた返事は今でも覚えています。
↓↓↓↓↓

初めて一人で行った海外。
一人で生活するのも初めて。
それもまだ始まったばかり。
周りを見渡せば日本人以外の人。
聞こえてくる言葉は英語。

TVやラジオから流れてくる言葉や音楽も英語。
外を歩いていてふと見上げた時に見える看板ですら英語。
そんなところに身を置いて生活している。

それだけで意味はある‼︎
そこにいるだけで意味はあるから頑張って。


物凄い強い力で背中を押された感じて残りのワーホリ生活を頑張れましたね。

初めて海外、右も左も分からなくて戸惑うことも多いはず。

英語の勉強も大切ですが楽しむことを忘れないで欲しいです。

そうでなければ英語が話すことが楽しくなくなるから。

とにかく、留学に行ったら現地の雰囲気や食べ物、景色なんかを楽しんでいれば現地の人とのコミニュケーションもだんだんできるようになってくるはずです。

短くても長くても留学は楽しんだ者勝ち!

頑張り過ぎずに日本に居たら体験できないようなことをどんどんやってみましょう。


Take care.

ストレスフリーな英会話 - 英語を話すことに大きな壁を感じている人の駆け込み寺 -

0コメント

  • 1000 / 1000