聞き取りと発音
こんばんは。
今年も始まって4日が経とうとしています。
次男は月曜日から長男は火曜日から学校が始まります?
さて私は新年早々、TOEICの文法問題(特にパート5と6)を強化するための参考書を解き始めました。
このパート5と6が私が最も苦手とするパートです。
それもいつまで続くのか...というところですが。
今日はTOEICの話ではありません。
最近、読んでいる本"英語授業の心・技・愛"になるほどと思うことが書いてあったのでシェアしたいなと思いました。
引用です。
自分の発音が現実の音とイメージがかなり違っているために現実の英語を聞いても、それが聞き取れない。
これを読んだ時に"そうなのか"と目からウロコの感じがしました。
このことについてアメブロのブログで、もう少し詳しく書いています。
自分が発音する英語がネイティブが発音する英語と全く別物ということですよね。
それだから書いてあれば分かるのに言われると分からない。
このギャップの差を埋める為にはどうしたらいいのか?
ある人は自分の発音をネイティブの様に修正していけば自然と聞き取れるようになると言っていますね。
その意見について、なるほどなと思いました。
ただ私も英語は話しますがそこまで自分の発音に物すごく気を使ったことがないので何とも言えないのです。
英会話初心者の人にはネイティブの様な発音で話さないといけないと思うと気負いしてさますうので本当に初心者の人は発音は気にしないで欲しいと思います。
何はともあれ
Let's talk English!
Take care.
0コメント