How are you?
おはようございます。
昨夜から雪が降る!なんて予報でしたが大丈夫でしたね。
でも今日は風も強いし寒く感じます。
さて、今日は
How are you?
これについて書こうかなと思います。
英語圏では誰か知り合いに会うと必ず
こんにちは。どんな調子ですか?
という意味で
Hi. How are you?
と、みんな聞いてきます。
誰かと会話する際にはこれで必ず始まるといっても過言ではないですね。
これですが
how are you?
だけではなく本当にいろんな聞き方を皆さんするのです。
うちの旦那は
How's it going?
他にも
how are you doing?
what's up?
How have you been?
(これはしばらく会ってなかった人に使います)
what's new?
いろいろ書きましたがどれも"調子どう?"みたいな感じです。
ちなみに私はシンプルに、頑なに
How are you?
です。
しかもこれ、みんな話し相手に聞いてる割に、そこまで答えを気にしていません。
調子どう?と聞かれて、こちらが答える間もなく次の話題を振られるなんてことも日常茶飯事です。
ただちゃんと答えを待ってくれている人には
I'm good.
It's going well.
(how's it going?と聞かれた場合)
I've been well.
(how have you been?と聞かれた場合)
なんて風に答えます。
私は個人的には
what's up?
とか
what's new?
(何か新しいことはあった?)
と聞かれるのが好きではないです。
答えに困るからです...
でも、そんな風に聞かれたら答えは
Not much.
(そんなに変化はないよ)
これに限ります!
いろいろ書きましたが答えに迷ったら
I'm good.
これで大丈夫です。
長くなったのでgoodではない時の答え方は次回にします。
0コメント