あまり調子がよくない。

おはようございます。

今日も朝から快晴ですね。

さて、前回書いた

How are you?


への返事として"あまり気分がよくないんだ"
と言いたい時の場合を書きたいと思います。

I'm bad.

とは言いません。

ではなんと言うか?

I don't feel well.

I'm not feeling well.

この二つが主流かなと思います。
意味は"調子が良くない"になります。

it coule be better.

は直訳するともっと良くなれる→
今はあまり良くない。
ということになりますね。

他にも

I'm ok.

とも言えます。

ただ私はあまり調子が良くなくてもただ

I'm good

と言ってしまうことの方が多いです。

それは上の様な返答をするとみんなの反応がすごい。

what's wrong? どうしたの?

what happened? 何かあったの?

という感じに。

だいたい気分が良くない時はあまり話をしたくないので、その説明をしないといけないシチュエーションを避けるためにI'm good.と言ってしまいます。

ただ仲か良い人にはそんな風に言っても追々バレてしまうのですが。

他には症状を細かく言ってしまうこともできます。

I'm sick. 私は病気です。

I have a sore throat 喉が痛いです。

I have runny nose. 鼻水が出ます。

I have headache. 頭痛がします。

I have toothache. 歯が痛いです。

こんな感じに。

誰かが具合が良くないのと言った場合には

hope you get well soon.

早く良くなるといいね。

と言ってあげましょう。

Take care.

ストレスフリーな英会話 - 英語を話すことに大きな壁を感じている人の駆け込み寺 -

0コメント

  • 1000 / 1000